【maya python】 getAttrをかんたん解説!

getattr コマンド解説

こんにちは!ビーバーです。

初心者のためのヘルプのヘルプシリーズ!getAttrコマンドをカンタンに解説します。
説明はざっくりと、最初に使うところだけ☆隣にいる人にちょっと聞くようなテンションで読めます。

>> はじめての方向けMayaPythonの勉強方法はこちら!

※当サイトで紹介する商品は、アフィリエイトプログラムを利用しています。

getAttrとは?

アトリビュート値をとってくるコマンドです。

使い方

pCube1 のtrans X の値をとる場合、

cmds.getAttr( "pCube1.translateX" )
cmds.getAttr( "pCube1.tx" )

値がとれました!

ハムちゃん
ハムちゃん

アトリビュート名はショートネーム(短い名前)でもOK!

フラグを使うとき

こう書こう!

cmds.getAttr( ”オブジェクト名.アトリビュート名” , フラグ = 指定のデータ型 )

例えば、アトリビュートがロックされてるかどうかを調べたいときは、
lockフラグを使います。

cmds.getAttr( "pCube1.tx", lock=True )
ピヨちゃん
ピヨちゃん

ロックされてたらTrueが、されてなかったらFalseが返ってくるね!

アトリビュート名の調べ方

ピヨちゃん
ピヨちゃん

getAttrで調べたいアトリビュート名がわからないよ~(泣)!

値をとりたいアトリビュート名を知りたいときは、listAttrで名前を調べよう!

cmds.listAttr( "pCube1" )
ものすごくいっぱい出てきます(笑)見切れてる。。
ハムちゃん
ハムちゃん

pCubeのアトリビュート、多い(笑)!
この中から目的のアトリビュート名をさがそう☆

次!

ピヨちゃん
ピヨちゃん

translate って書くのがめんどくさいw!ショートネーム教えて?

アトリビュートのショートネームを知りたい場合は、listAttr のショートネームフラグを使おう!

cmds.listAttr( "pCube1", shortNames=True )
ピヨちゃん
ピヨちゃん

おお!短くなった、だが短すぎて何か分からん(笑)!

ショートネームの使用はほどほどに^^

ハムちゃん
ハムちゃん

これでgetAttrはバッチリだね☆

maya python基礎

😊 MayaでPythonを学びたい方へ

「ツールを作ってみたいけど、何から始めたらいいんだろう?」そんな方のために、超初心者向けのチュートリアル全10回をまとめました👇
https://kimstation.com/maya-python-summary/

こんなことが、最短で身につきます👇

  • Pythonの知識ゼロから始められる
  • シンプルなUIつきのツールを自分で書けるようになる
  • Mayaコマンドの基礎や、ツールづくりの基本がわかる

「ツールづくりに挑戦したい」という方に向けて、必要最低限の知識だけをしぼってやさしくまとめてます😊ツールを自分で作れるようになると、すごく楽しいですよ~!

オススメの1冊。python基本文法が楽しく学べます☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました